
5月20日「種子が消えればあなたも消える」西川芳昭先生講演会&総会
|Posted:2018/04/17 23:46|Category : 理事会・総会|
弊会の総会の記念講演に「種子が消えれば、あなたも消える」(コモンズ)の著者・西川芳昭先生をお呼びします。どなたでも参加できます。
主要農作物種子法(以下種子法)がこの4月に廃止されました。種子法とは国の責任のもと米や麦などの主要作物を優良な種子として維持するための法律で、これを根拠に各県では予算を取って米などの種子を県の農業センターで生産していました。これからはこの予算獲得の担保を得られないことになります。
一部では、数社の多国籍企業が資本力に任せて種子を独占していくのではないかと心配する声があります。企業が改良したF1などは開発者に所有権=私があるかもれませんが、種子は自然にあったものを人類が長い年月をかけて改良してきました。いわば公のもの。そして公を守るためには、常に多くの人が意識をもって監視しなければなりません。
農業に関わる私たちにとって特に大切な「種子」について、西川先生をお迎えしてお話を聞く機会を用意しましたので、ぜひご参加ください。
日時:5月20日(日)午後1時から午後3時
場所:二本松市市民交流センター 会議室
終了後は、参加者が持ち寄った種を交換する会を開催します。その後弊会の総会となります。

主要農作物種子法(以下種子法)がこの4月に廃止されました。種子法とは国の責任のもと米や麦などの主要作物を優良な種子として維持するための法律で、これを根拠に各県では予算を取って米などの種子を県の農業センターで生産していました。これからはこの予算獲得の担保を得られないことになります。
一部では、数社の多国籍企業が資本力に任せて種子を独占していくのではないかと心配する声があります。企業が改良したF1などは開発者に所有権=私があるかもれませんが、種子は自然にあったものを人類が長い年月をかけて改良してきました。いわば公のもの。そして公を守るためには、常に多くの人が意識をもって監視しなければなりません。
農業に関わる私たちにとって特に大切な「種子」について、西川先生をお迎えしてお話を聞く機会を用意しましたので、ぜひご参加ください。
日時:5月20日(日)午後1時から午後3時
場所:二本松市市民交流センター 会議室
終了後は、参加者が持ち寄った種を交換する会を開催します。その後弊会の総会となります。

