
1/22 (放射能汚染)福島の農業再生に向けた技術検討会議の開催について
|Posted:2012/01/20 21:37|Category : 震災|
【主催】福島県有機農業ネットワーク
【共催】福島県(福島県農業総合センター有機農業推進室)
福島の農業再生に向けた技術検討会議の開催について
~放射能汚染の実態と今後の作付に向けて~
このことについて、次により開催するのでお知らせします。
記
1 開催趣旨
3・11大震災、原発事故の影響により、農地、山林、海洋がことごとく放射能によって汚染された。これと向き合い、県内の農家はこれまでの経験を生かして農地を耕し、農作物への移行を低減する取り組みを実践してきた。
この経験を持ち寄り、福島県、日本有機農業学会、有識者をはじめ多くの実践農家とともに検証・検討し、福島の農業再生に向けた会議を開催する。これにより平成24年春には希望の種を蒔きたい。
2 開催日時
平成24年1月22日(日)午後1時30分~午後4時30分
3 開催場所
(郡山市日和田)福島県農業総合センター 多目的ホール
4 内容
(1)検証報告1 放射性物質対策についての試験研究成果
講師:福島県農業総合センター生産環境部 吉岡邦雄部長
(2)検証報告2 二本松市(ゆうきの里東和)復興プログラムで見えてきた技術検討
講師:新潟大学農学部 野中昌法教授
(3)集団討論・まとめ
司会:茨城大学農学部 中島紀一教授
※入場無料
【事務局】〒964-0991福島県二本松市中町376-1 福島県有機農業ネットワーク事務局
TEL 0243-24-1795 FAX0243-24-1796 E-mail yuuki@farm-n.jp
【共催】福島県(福島県農業総合センター有機農業推進室)
福島の農業再生に向けた技術検討会議の開催について
~放射能汚染の実態と今後の作付に向けて~
このことについて、次により開催するのでお知らせします。
記
1 開催趣旨
3・11大震災、原発事故の影響により、農地、山林、海洋がことごとく放射能によって汚染された。これと向き合い、県内の農家はこれまでの経験を生かして農地を耕し、農作物への移行を低減する取り組みを実践してきた。
この経験を持ち寄り、福島県、日本有機農業学会、有識者をはじめ多くの実践農家とともに検証・検討し、福島の農業再生に向けた会議を開催する。これにより平成24年春には希望の種を蒔きたい。
2 開催日時
平成24年1月22日(日)午後1時30分~午後4時30分
3 開催場所
(郡山市日和田)福島県農業総合センター 多目的ホール
4 内容
(1)検証報告1 放射性物質対策についての試験研究成果
講師:福島県農業総合センター生産環境部 吉岡邦雄部長
(2)検証報告2 二本松市(ゆうきの里東和)復興プログラムで見えてきた技術検討
講師:新潟大学農学部 野中昌法教授
(3)集団討論・まとめ
司会:茨城大学農学部 中島紀一教授
※入場無料
【事務局】〒964-0991福島県二本松市中町376-1 福島県有機農業ネットワーク事務局
TEL 0243-24-1795 FAX0243-24-1796 E-mail yuuki@farm-n.jp
スポンサーサイト
